よしだ社会保険労務士法人(千代田区)は、人事労務において高品質で安心、信頼される実務的なアドバイスを目指しております。主なサービスは、人事労務に関する相談、就業規則等の作成・見直し、制度設計などの人事労務コンサルティング全般です。

事務所概要

  • HOME »
  • 事務所概要

事務所名 よしだ社会保険労務士法人(旧よしだ社会保険労務士事務所)
所在地 〒101-0031
東京都千代田区東神田1丁目4番13号 芙蓉東神田ビル3階(アクセス
電話番号 03-5829-4257
FAX番号 03-5829-4258
URL https://www.sr-yoshida.com/
設立 2013年3月  よしだ社会保険労務士事務所開設
2017年12月 法人化(よしだ社会保険労務士法人設立)
代表者 吉田 敬子(登録番号13020519号)
2002年 社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会)
2006年 特定社会保険労務士付記

一般企業在職中の2001年に社会保険労務士試験に合格。大手社会保険労務士事務所において、東証一部上場企業をはじめ大手、中小企業の人事労務相談のみでの顧問先を多数担当するほか、諸規程の制定・改定、各種制度設計など人事労務全般にわたるコンサルティングを経験し独立。

執筆等
  • 『企業のための 就業規則・人事労務規程作成・運用ハンドブック』(第一法規)共著
  • 『リスク管理と企業規程の作成・運用実務』(第一法規)共著
  • 『就業規則、勤怠管理、助成金…様々な切り口での提案が可能!子の看護休暇&介護休暇の取得単位柔軟化と併せて提案したいコンサルの実務』(日本法令「SR」第57号)
  • 『LGBTに関係する社会保険手続・セクハラ対応等』(日本法令「ビジネスガイド2018年8月号」)
  • 『社労士が受けた相談事例』(日本法令「SJS社労士情報サイト」2015~2019年)共著
  • 『おさえておきたい!今月の社会保険・給与計算「コラム 休業手当の支払いの考え方」』(産労総合研究所「人事実務2012年12月号」所収)
  • 『高齢者雇用の動向および課題と取組み』(経営書院「2011年版賃金・労働条件総覧/雇用延長・高齢者雇用」所収)
  • 『正社員の雇用スタイルと多様な雇用システム』(経営書院「進化する柔軟な雇用システム」所収)
  • 『介護・福祉・医療サービス事業の人事労務ガイドブック』(第一法規)集団執筆
  • 『高齢者雇用の現状と活用のポイント』(経営書院「2009年版賃金・労働条件総覧/雇用延長・高齢者雇用」所収)
  • 『高齢者の雇用・活用のポイント』(経営書院「2008年版賃金・労働条件総覧/雇用延長・高齢者雇用」所収)
  • 『60歳以降の賃金水準の決め方と再雇用後の賃金シミュレーション』(経営書院「65歳雇用時代の賃金・処遇管理」所収)
  • 『65歳までの継続雇用実現のポイント』(経営書院「2007年版賃金・労働条件総覧/雇用延長・高齢者雇用」所収)
  • 『特集テーマ別仕事の[受注まで/受注から]のトーク&ツールすべて教えます!「人事コンサルティング」』(日本法令「SR(ビジネスガイド別冊)第8号」所収)共著
  • 『解説 人材活用を図るために公的給付金をどう使ったらよいか』(産労総合研究所『賃金実務2004年3月1日号』所収)
  • 『賃金カット、給与遅配、賞与の現物支給にまつわる法律と実務』(日本実業出版社「企業実務2003年11月号」所収)

ほか

アクセス

  • JR 総武快速線「馬喰町駅」(地下駅)出口2 徒歩3分
  • JR 総武線「浅草橋駅」西口 徒歩7分
  • 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」出口2, 出口4 徒歩5分
  • 都営新宿線「馬喰横山駅」, 都営浅草線「東日本橋駅」出口A1, A2 徒歩4分

〒101-0031 東京都千代田区東神田1丁目4番13号 芙蓉東神田ビル3階
電話番号: 03-5829-4257

よしだ社会保険労務士法人 アクセス

クリックするとA4印刷用画像をご覧頂けます。

Google マップで見る

お気軽にお問い合わせください。 TEL 03-5829-4257 受付時間 9:00~18:00(平日)

メールでお問い合わせはこちら
  • お問い合わせ
Copyright © よしだ社会保険労務士法人 All Rights Reserved.